コロナの影響だったりで、仕事や人生に余裕ができた時、自分には趣味がないなぁと
感じる方も多いと思います。
仕事でのお友達に、趣味が多くていいですね。と声を掛けられる事がありますが、
趣味って概念、意外と難しいなと思います。
ちょっと調べると、日本生産性本部からレジャー白書2020と言うものが発刊されているんですが、
1位が旅行、2位外食、3位読書、以下ドライブ、映画、ショッピングと続いていて
履歴書によく書く趣味がずらりと並びます。
この白書は、個人が紙なりネットなりにあえて何かしら記入している事を考えると、
上位の活動でも、「自分の趣味(レジャー)」と認識している人が多いと考えられます。
そうなると(すみません話し長くなりましたが)、
趣味は無いと言っている人でも、実は何かしら趣味を持っているのかなと、思います。
しかも、無いと言われる方とお話しすると、私より旅行されていたり、本も読んでいらしたり
しますので、話が盛り上がったりします。
そこで、趣味を探されている方に、アドバイスになるかもと思った事を、書かせて頂きますと
①無理して探さずに、今している事を、感想形式でメモに取る。
例えば、たまたま映画を観て、面白かったなと思ったら、日記でもノートでもブログ‼でもに、
気づいた事を書いてみてください。3つ位溜まると、何となくもう少し観たくなっちゃうんです。
そうなると、映画鑑賞は趣味のレベルに上がるかと思います。本だってラーメンだって同じです。
②そして、それを誰かに話してください。
聞いてくれる人がいればそれが、趣味友達だと思います。
どうでしょうか。がんばって。
ここまで書いて、言うのも何ですが。
私は多趣味をうたってるんですが、多趣味って実は寂しいんですよね・・・。
1つの事に集中している人に比べて、やってる内容が浅いですし・・・、
あまりお金もかけられなくなっちゃうから、徐々にしょぼくなる一方ですし^^;
「多趣味なマスター」って看板下ろせ!と言われたら本気で考えちゃいそうです。
「1つに決められないマスター」に変えようかな。
コメント
この記事を読んで1番に感じたこと。
“自分のハマっていることは趣味と呼べる程のものではない”
と思い込んでいることにハッとしました。
この気づきがあれば、これからの生活が深く色付きそうな予感がしてます。
マスターの生活は素敵な渋い色をしていそうですね。
コメントありがとうございます!
ブログやインスタを始めて、多くの人が、楽しいと思う事や好みとしての趣味を持っている事に気づきました。ブログはある意味自分に向けても書いている感じなのですが、何か気づかれたと聞いて私も幸せです。
ありがとうございます!